竹で炊く(?)アウトドアな ごはん をご紹介!

土の屋

2008年12月24日 10:31

飯ごうで炊いたご飯を、竹の器によそって食べる のは見たことありますが、今回ご紹介するのは竹で炊くご飯です。

ぶらぼぅファームで出会った、OSK大分椎茸組合の椎茸普及活動をしている方に教わりました。竹の香りが芳しい混ぜご飯とキノコどっさり汁!屋外で食べるとまた格別うまかったです。竹に穴を開けるのは専用の工具がないと難しいかと思います。

残った炭火で焼き芋までしてくれました。これもほっくほくで、ちびっ子たちに大人気でした。



1)竹一節分切ったものに穴をあけ、そこから同量の米と水を入れる(3合)。キノコご飯の素を入れる(OSK大分椎茸組合製造、美味です)。栓をする。2)約50分間、火にかける。3)鉈で竹をカット。ここで歓声が沸く。4)具と御飯をボールに移し、混ぜる。5)竹の器によそって、7種のキノコ汁とともにいただく。

☆☆☆

関連記事