「土の屋」って、なに屋さん?

「土の屋」では、土球(つちだま)クラフト教室や土球(つちだま)手作りキットの販売、「土の屋」オリジナルの植木鉢・オブジェの展示・販売などを行っています。

◆お店:〒874-0945大分県別府市浜町13番20号
◆TEL.0977-23-3039  FAX.0977-23-3038
◆営業時間:月~金9:00~17:00(土・日・祝日はお休みです)
 


スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2015年04月20日

ブログお引越し

2008年から続けてきたブログ「土の屋の日々」
こちらのブログサイトが容量一杯になったので、お引越しをします。

ブログサイトは変わりますが、タイトルの「土の屋の日々」は変わりません。
今後の土の屋のスケジュールや新作情報、イベント案内などは新しいブログサイトでご確認下さい。

新しいサイトでの「土の屋の日々」、引き続きお楽しみに!!

こちらに引っ越しました→
(ブックマークお願いしま~す)
http://ameblo.jp/tsuchinoya/  


Posted by 土の屋 at 13:26Comments(0)

2015年04月15日

「海辺のガーデニングフェスタ」

今年も、西大分かんたん港園の 「海辺のガーデニングフェスタ」 にコンテナガーデンを出展します。

植栽に使ったオブジェは、つちだまで作ったものです。
こちらの妖精は、もうずいぶん前に作った作品なのです。
当初は、この位置に新作のお家のオブジェがくるはずだったんだけど、
中央のエリカの高さと、どうもしっくりこない。
さあ、どうする??と、
工房の中を見回して、棚の隅に佇む妖精さんが目に留まりました。
置いてみると、エリカとのバランスも良い。

「木陰の妖精」
ってタイトルまで浮かんで、
植栽は完成に至りましたとさ。



材料は「つちだま」で作りました。



「海辺のガーデニングフェスタ」で皆様に見て頂けたら幸せです!
木陰で妖精がお待ちしております♪♪




○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ●
土の屋
874-0945 大分県別府市浜町13番20号
TEL 0977-23-3039
FAX 0977-23-3038
e-mail tuti@soilblock.jp
営業時間 9:00~17:00(土・日・祝日お休み)

※今後のスケジュールはこちら→



  


Posted by 土の屋 at 09:00Comments(0)

2015年04月14日

幸せな豚

今日は、別府市内のハーブガーデンで打ち合わせをしてきました。
久しぶりの訪問です。





写真はガーデンの門扉に陣取る、つちだまで作った豚の鉢。
ガーデンオーナーが以前、土の屋の教室で作ったものです。
あなた、ころころだね!
ここのところの雨続き苔むしてきて、いい感じ。
いつも植栽を可愛くして貰って、この豚、幸せオーラ全開です。



多種多様な花や木やハーブたち。
広大なお庭を隅々まで管理するのって本当に大変そう。
アレもしてコレもして…
虫と雑草の侵略や、植物の急激な成長。
待った無しで、てんてこ舞いですね。

でも、ガーデンのオーナーはいきいきしてます。
大変なのよ~、って言いつつ、どこか嬉しそう。
庭が人に与える影響ってすごいな。

草花が気に留まらない人(←私も昔はこっち派でした)。
色んなタイミングで、今は庭仕事ができない人。
人それぞれだけど、
身近な植物を愛でる気持ちは、尊い、と思います。

材料は「つちだま」で作りました。


○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ●
土の屋
874-0945 大分県別府市浜町13番20号
TEL 0977-23-3039
FAX 0977-23-3038
e-mail tuti@soilblock.jp
営業時間 9:00~17:00(土・日・祝日お休み)

※今後のスケジュールはこちら→


  


Posted by 土の屋 at 18:31Comments(0)

2015年04月10日

教室のご案内

今年度も大分市福宗のエコライフプラザで出張教室を開催することになりました。
年度初めのテーマは「ねこポット」です。
猫好きはときめくかも。
猫嫌いならば、ヒョウでも、チーターでも、自分の顔でもいいですよー!



4月11日(土)
出張教室@エコライフプラザ
4月のテーマは「ねこポット」
大分市福宗のエコライフプラザ毎月第2土曜日つちだまワークショップを開催!


会場:大分市福宗618番地
時間:10:00~12:00
対象:大分市・由布市にお住まいの方
ご予約:097-588-1410
材料費:1000円
準備するもの:作品を持ち帰る為の空き箱、エプロン。
大分エコライフプラザは「福宗環境センター」の「リサイクルプラザ内」にあります。





  


Posted by 土の屋 at 10:29Comments(1)

2015年04月08日

赤い屋根とドアのお家

オーダーの作品です。
どんなお庭に旅立つのかな…。
夕方は明かりを入れて楽しんでいただきたいですね。


出窓とアイアンの柵。


ステンドグラスの窓。




開閉する赤いドア。





材料は「つちだま」で作りました。


○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ●
土の屋
874-0945 大分県別府市浜町13番20号
TEL 0977-23-3039
FAX 0977-23-3038
e-mail tuti@soilblock.jp
営業時間 9:00~17:00(土・日・祝日お休み)

※今後のスケジュールはこちら→




  


Posted by 土の屋 at 09:32Comments(2)

2015年04月07日

出張教室@ゆくはし植物園

今期も、行橋市のガーデニングショップ「ゆくはし植物園」さんにて、
出張つちだま教室を開催する運びとなりました。
年間通して、ガーデニングオブジェのパーツを1点ずつ仕上げてゆき、秋にミニチュアガーデンが完成するような内容になっています。

写真は去年の教室の様子です。
限られた時間のなか、皆さん集中して制作に励んでいました。




お近くの方は是非ご参加ください!
お問合せ、お申し込み…「ゆくはし植物園

ゆくはし植物園
【住所】福岡県行橋市大字上津熊221
【電話】0930-24-1848
  


Posted by 土の屋 at 18:12Comments(0)

2015年04月06日

好き嫌い

半年前に作った植栽です。
多肉植物が馴染んできました。


服飾の世界と同じく、園芸界にもブームがあるし、時代のアイコンもいます。

けど、気になるもの、目に留まるものって、そんなに変わりません。
小さな頃の好き嫌いの直感は、案外、今でも自分の基軸になっていて、おもしろいなと思います。
例えばお絵かき。
お家の絵を描く時には、地面と太陽と、家周りを柵で囲い、アプローチと、井戸や池も描いていました。

この植栽のように。



材料は「つちだま」で作りました。


○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ●
土の屋
874-0945 大分県別府市浜町13番20号
TEL 0977-23-3039
FAX 0977-23-3038
e-mail tuti@soilblock.jp
営業時間 9:00~17:00(土・日・祝日お休み)

※今後のスケジュールはこちら→
  


Posted by 土の屋 at 10:23Comments(0)

2015年04月02日

アルマジロ

生まれつき武装している生き物。
アルマジロはこんなサッカーボールみたいな姿をしていませんね。

甲羅または甲殻類の造形美。

もし自分が亀ならば…、
あの重そうな甲羅をしょって生きていくのは性格的に合わなそう。
超軽量生活に憧れてますので、一応。



材料は「つちだま」で作りました。


○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ●
土の屋
874-0945 大分県別府市浜町13番20号
TEL 0977-23-3039
FAX 0977-23-3038
e-mail tuti@soilblock.jp
営業時間 9:00~17:00(土・日・祝日お休み)

※今後のスケジュールはこちら→
  


Posted by 土の屋 at 17:53Comments(0)

2015年04月01日

月面集合住宅

ずっと前から構想があったものを、最近やっと形に出来ました。


ひらめき→地味な準備→手際よく造形
ひらめいた時の情熱を抑えつつ、地味な準備に耐え、計画通りに手際よく造形する、というパターン。

どこかの段階で頓挫する事はよくあるんですが…。
これは形にできて良かった。


最初に、ひらめきメモがありました。


材料は「つちだま」で作りました。


○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ●
土の屋
874-0945 大分県別府市浜町13番20号
TEL 0977-23-3039
FAX 0977-23-3038
e-mail tuti@soilblock.jp
営業時間 9:00~17:00(土・日・祝日お休み)

※今後のスケジュールはこちら→
  


Posted by 土の屋 at 08:00Comments(4)