「土の屋」って、なに屋さん?
「土の屋」では、土球(つちだま)クラフト教室や土球(つちだま)手作りキットの販売、「土の屋」オリジナルの植木鉢・オブジェの展示・販売などを行っています。
◆お店:〒874-0945大分県別府市浜町13番20号
◆TEL.0977-23-3039 FAX.0977-23-3038
◆営業時間:月~金9:00~17:00(土・日・祝日はお休みです)
2012年02月24日
ジオラマ
つちだまをベースに、ジオラマを作ろうとしています。
枝作り。この作業は地味でハマる。

手芸用の針金で枝を作り、専用の粉をまぶす。プリザのモスで葉を表現しました。
どんなつちだまのジオラマができるのか…。乞うご期待でございます。

枝作り。この作業は地味でハマる。
手芸用の針金で枝を作り、専用の粉をまぶす。プリザのモスで葉を表現しました。
どんなつちだまのジオラマができるのか…。乞うご期待でございます。
♪♪ 遊びに来てね ♪♪
2月26日(日)
手作り雑貨&フードイベント「COZY CORNER」
☆つちだま販売☆
時間:10:00~16:00
会場:175cafe YADOKARI @さくら荘 大分市大字城原511
TEL.097-592-9235
2月26日(日)
手作り雑貨&フードイベント「COZY CORNER」
☆つちだま販売☆
時間:10:00~16:00
会場:175cafe YADOKARI @さくら荘 大分市大字城原511
TEL.097-592-9235
Posted by 土の屋 at
16:42
│Comments(0)
2012年02月16日
別府の空に飛行船
よく晴れた週末、ふと空を見上げると飛行船が飛んでいました。




私が小さな頃は、企業の宣伝に飛行船が利用される事がありました。
学校の窓辺からぼんやりと飛行船を眺めた覚えがあります。
空の宣伝と言えば、セスナ機から音声を流してCMしてたのもありました(昭和のお話…)。
未だに残っている空の宣伝では、アドバルーンや、旅客機のボディーにアニメキャラクターがデザインされたモノとかですかね?

音も無いし、ちょっと飛行高度が高くて、地上からはボディーの文字すら識別できなかったので、宣伝効率は悪そうですが (そもそも休日の昼間に空を見上げる人ってどの位居るのだろう…)、時代にそぐわずのんびりしていて、青空にぷかぷか浮遊する様は良い休日の風景でした。

◇ビーコンタワー上空◇
◇実相寺グラウンド上空(名古屋グランパス春季キャンプ中)◇
私が小さな頃は、企業の宣伝に飛行船が利用される事がありました。
学校の窓辺からぼんやりと飛行船を眺めた覚えがあります。
空の宣伝と言えば、セスナ機から音声を流してCMしてたのもありました(昭和のお話…)。
未だに残っている空の宣伝では、アドバルーンや、旅客機のボディーにアニメキャラクターがデザインされたモノとかですかね?
◇鉄輪上空◇
音も無いし、ちょっと飛行高度が高くて、地上からはボディーの文字すら識別できなかったので、宣伝効率は悪そうですが (そもそも休日の昼間に空を見上げる人ってどの位居るのだろう…)、時代にそぐわずのんびりしていて、青空にぷかぷか浮遊する様は良い休日の風景でした。
♪♪ 遊びに来てね ♪♪
2月26日(日)
手作り雑貨&フードイベント「COZY CORNER」
☆つちだま販売☆
時間:10:00~16:00
会場:175cafe YADOKARI @さくら荘 大分市大字城原511
TEL.097-592-9235
2月26日(日)
手作り雑貨&フードイベント「COZY CORNER」
☆つちだま販売☆
時間:10:00~16:00
会場:175cafe YADOKARI @さくら荘 大分市大字城原511
TEL.097-592-9235
Posted by 土の屋 at
16:45
│Comments(0)
2012年02月13日
つちだま×プリザ
先日、プリザーブドフラワーの先生をしている方から、柏葉紫陽花のプリザをちょこっと頂きました。
プリザの世界も日進月歩。
薄い緑からピンクにかけてのグラデーションがとても自然な、プリザーブドの紫陽花です。
やさしい紫陽花の色彩に、明るいベージュ系のつちだまがよく合いました。
土の屋にて販売中☆下記の土の屋参加イベントにも持っていく予定です。
♪♪ 遊びに来てね ♪♪
2月26日(日)
手作り雑貨&フードイベント「COZY CORNER」
☆つちだま販売☆
時間:10:00~16:00
会場:175cafe YADOKARI @さくら荘 大分市大字城原511
TEL.097-592-9235
2月26日(日)
手作り雑貨&フードイベント「COZY CORNER」
☆つちだま販売☆
時間:10:00~16:00
会場:175cafe YADOKARI @さくら荘 大分市大字城原511
TEL.097-592-9235
Posted by 土の屋 at
11:27
│Comments(0)
2012年01月25日
壁をつくる
今日も別府は雪が舞っています。
昨日に引き続き、土の屋の内装工事をやってます。

あるお宅で不用になった引き戸を譲り受けました。大事に使わせて頂きます!

戸が完成!ガラス面が広いので、事務所にも自然光が差し込むようになりました。完成間近!(か!?)

土の屋
874-0945 大分県別府市浜町13番20号
TEL 0977-23-3039
FAX 0977-23-3038
e-mail tuti@soilblock.jp
営業時間 9:00~17:00(月~金)
昨日に引き続き、土の屋の内装工事をやってます。
あるお宅で不用になった引き戸を譲り受けました。大事に使わせて頂きます!
戸が完成!ガラス面が広いので、事務所にも自然光が差し込むようになりました。完成間近!(か!?)
土の屋
874-0945 大分県別府市浜町13番20号
TEL 0977-23-3039
FAX 0977-23-3038
e-mail tuti@soilblock.jp
営業時間 9:00~17:00(月~金)
Posted by 土の屋 at
16:45
│Comments(0)
2012年01月24日
壁をとる
本日の別府は、時折雪が舞っています。
土の屋ではショップ兼工房スペースを広げる工事をしています。
素人の手に負えないような所は、「べっぷものづくり学校」の方々に工事をお願いしました。
作業は順調に進んでます!(たぶん!!)


途中段階です。ツーツーで、広~々しております。

大工さんの工具は要チェックですね。同じものが、欲しくなるー!

土の屋
874-0945 大分県別府市浜町13番20号
TEL 0977-23-3039
FAX 0977-23-3038
e-mail tuti@soilblock.jp
営業時間 9:00~17:00(月~金)
土の屋ではショップ兼工房スペースを広げる工事をしています。
素人の手に負えないような所は、「べっぷものづくり学校」の方々に工事をお願いしました。
作業は順調に進んでます!(たぶん!!)
途中段階です。ツーツーで、広~々しております。
大工さんの工具は要チェックですね。同じものが、欲しくなるー!
土の屋
874-0945 大分県別府市浜町13番20号
TEL 0977-23-3039
FAX 0977-23-3038
e-mail tuti@soilblock.jp
営業時間 9:00~17:00(月~金)
Posted by 土の屋 at
16:45
│Comments(0)
2012年01月20日
ミモザの小鬼
今日は、はーぶがーでん黄花樹(ミモザ)で企画の打ち合わせをしました。
先日のつちだま教室で作った小鬼のオブジェもガーデンデビューを果たしていました☆

多肉植物が紅葉していました。しっかりとお日さまに当てると赤く色づくそうです。
今は、静かな冬景色のお庭でしたが、
春になるとハーブが香る風が吹き、ミモザの花が満開に咲き誇るそうです。

春のハーブガーデンに想いを馳せながらの打ち合わせとなりました。
とても欲張りな企画になりそうです♪♪ お楽しみに♪♪♪
先日のつちだま教室で作った小鬼のオブジェもガーデンデビューを果たしていました☆
多肉植物が紅葉していました。しっかりとお日さまに当てると赤く色づくそうです。
今は、静かな冬景色のお庭でしたが、
春になるとハーブが香る風が吹き、ミモザの花が満開に咲き誇るそうです。
春のハーブガーデンに想いを馳せながらの打ち合わせとなりました。
とても欲張りな企画になりそうです♪♪ お楽しみに♪♪♪
Posted by 土の屋 at
16:45
│Comments(2)
2012年01月19日
オンパク2012春
ONPAKUの参加申し込みシートが届きました。
今回はどんな企画にしようかな…?

4度目の参加になるので、今までとは少し違った内容でチャレンジしてみたいと思います!
今回はどんな企画にしようかな…?
4度目の参加になるので、今までとは少し違った内容でチャレンジしてみたいと思います!
♪♪ 参加者募集 ♪♪
2月4日(土)
桃の節句…「お雛様のつちだまミニオブジェ」
10:00~12:00
募集人数:20名
費用:1,500円
持物:エプロン、作品持ち帰り用の紙箱
対象:大分市&由布市在住の方 (5歳以下は保護者同伴)
会場:大分エコライフプラザ
〒870-1205大分市福宗618番地
TEL.097-588-1410要予約
2月4日(土)
桃の節句…「お雛様のつちだまミニオブジェ」
10:00~12:00
募集人数:20名
費用:1,500円
持物:エプロン、作品持ち帰り用の紙箱
対象:大分市&由布市在住の方 (5歳以下は保護者同伴)
会場:大分エコライフプラザ
〒870-1205大分市福宗618番地
TEL.097-588-1410要予約
Posted by 土の屋 at
17:04
│Comments(0)
2012年01月18日
今日も明日も
制作の日々です。
2月に大分市の東南方のイベントに参加させてもらいます。新しく作ったつちだまを色々持っていきます。
詳しくは後ほど。

2月に大分市の東南方のイベントに参加させてもらいます。新しく作ったつちだまを色々持っていきます。
詳しくは後ほど。
♪♪ 参加者募集 ♪♪
2月4日(土)
桃の節句…「お雛様のつちだまミニオブジェ」
10:00~12:00
募集人数:20名
費用:1,500円
持物:エプロン、作品持ち帰り用の紙箱
対象:大分市&由布市在住の方 (5歳以下は保護者同伴)
会場:大分エコライフプラザ
〒870-1205大分市福宗618番地
TEL.097-588-1410要予約
2月4日(土)
桃の節句…「お雛様のつちだまミニオブジェ」
10:00~12:00
募集人数:20名
費用:1,500円
持物:エプロン、作品持ち帰り用の紙箱
対象:大分市&由布市在住の方 (5歳以下は保護者同伴)
会場:大分エコライフプラザ
〒870-1205大分市福宗618番地
TEL.097-588-1410要予約
Posted by 土の屋 at
16:31
│Comments(0)
2012年01月17日
制作の日々
今日は、ずっと制作をしてました。
風も無く、おひさまの光が温かく、過ごしやすかったので、捗りました。
この冬、別府は過ごしやすい日が多いような気がします。

風も無く、おひさまの光が温かく、過ごしやすかったので、捗りました。
この冬、別府は過ごしやすい日が多いような気がします。
♪♪ 参加者募集 ♪♪
2月4日(土)
桃の節句…「お雛様のつちだまミニオブジェ」
10:00~12:00
募集人数:20名
費用:1,500円
持物:エプロン、作品持ち帰り用の紙箱
対象:大分市&由布市在住の方 (5歳以下は保護者同伴)
会場:大分エコライフプラザ
〒870-1205大分市福宗618番地
TEL.097-588-1410要予約
2月4日(土)
桃の節句…「お雛様のつちだまミニオブジェ」
10:00~12:00
募集人数:20名
費用:1,500円
持物:エプロン、作品持ち帰り用の紙箱
対象:大分市&由布市在住の方 (5歳以下は保護者同伴)
会場:大分エコライフプラザ
〒870-1205大分市福宗618番地
TEL.097-588-1410要予約
Posted by 土の屋 at
16:54
│Comments(0)
2012年01月16日
リノリウムをはがす
店休日を利用して、少しずつお店の内装工事が進んでいます。
お店兼工房のスペースを広げて、事務所スペースを狭める予定です。
完全にデットスペースだった、真ん中の空間。奥に見える壁を移動します。

店内が広々と使えそうです。楽しみ!!
尚、教室やお店は通常どおり営業しております。
土の屋
874-0945 大分県別府市浜町13番20号
TEL 0977-23-3039
FAX 0977-23-3038
e-mail tuti@soilblock.jp
営業時間 9:00~17:00
お店兼工房のスペースを広げて、事務所スペースを狭める予定です。
完全にデットスペースだった、真ん中の空間。奥に見える壁を移動します。
店内が広々と使えそうです。楽しみ!!
尚、教室やお店は通常どおり営業しております。
土の屋
874-0945 大分県別府市浜町13番20号
TEL 0977-23-3039
FAX 0977-23-3038
e-mail tuti@soilblock.jp
営業時間 9:00~17:00
Posted by 土の屋 at
11:08
│Comments(0)
2012年01月06日
マイナーチェンジ
去年の暮から、少しずつ店内をマイナーチェンジしてます。
できるところはDIYして、難所はプロにお任せします。
DIYは計画的に正確に遂行すれば、無駄なお金も体力も使わないものだとここで学んだばかりの私。

尚、教室やつちだま関連商品の販売は、通常通り行っておりますので、
お近くにお越しの際は是非土の屋へお立ち寄り下さい☆
土の屋
874-0945 大分県別府市浜町13番20号
TEL 0977-23-3039
FAX 0977-23-3038
e-mail tuti@soilblock.jp
営業時間 9:00~17:00
できるところはDIYして、難所はプロにお任せします。
DIYは計画的に正確に遂行すれば、無駄なお金も体力も使わないものだとここで学んだばかりの私。
尚、教室やつちだま関連商品の販売は、通常通り行っておりますので、
お近くにお越しの際は是非土の屋へお立ち寄り下さい☆
土の屋
874-0945 大分県別府市浜町13番20号
TEL 0977-23-3039
FAX 0977-23-3038
e-mail tuti@soilblock.jp
営業時間 9:00~17:00
Posted by 土の屋 at
16:45
│Comments(0)
2012年01月05日
本日営業
あけましておめでとうございます。
皆様が、健やかで実りある一年になりますように!!
今年も土の屋は、手作りと、楽しいエクステリアを、1歩2歩と歩みを進め提案していきます。
どうぞ、よろしくお付き合いを、お願い申し上げます。
皆様が、健やかで実りある一年になりますように!!
今年も土の屋は、手作りと、楽しいエクステリアを、1歩2歩と歩みを進め提案していきます。
どうぞ、よろしくお付き合いを、お願い申し上げます。

さてさて、みなさま、年末年始と、いかがお過ごしですか?
お正月は穏やかな天気に恵まれましたが、昨日は県内雪が舞って、とっても寒かったですね。
ここ数日、乾燥予防の為マスクを着用しています。今朝、通勤途中に朝日が眩しかったのでサングラスをかけたらレンズが曇る!マスク+メガネが相いれない関係だったとは…、新年早々の発見です。曇ったメガネで運転は非常に危険なので、眩しいの我慢して来ました。喉の乾燥はリスクが高いので。
土の屋は6日間の冬休みをいただき、本日から通常営業しております。
土の屋
874-0945 大分県別府市浜町13番20号
TEL 0977-23-3039
FAX 0977-23-3038
e-mail tuti@soilblock.jp
営業時間 9:00~17:00
Posted by 土の屋 at
10:40
│Comments(0)
2011年12月08日
できましたー☆
新しい、パンフレットができました。
データは手作り。今回は再生紙を使用してます。

つちだまが発売されて3年目。発売当初のものより材料や工程が、作り易く改良されました。
つちだま手作りキットの内容もリニューアルしました。
これからも、より多くの方につちだまを通じて、手づくりする楽しみや身近な自然にふれる機会を持っていただけたら嬉しいです。
新しいパンフレットは、お店に置いています。イベントにも持っていきます!是非手にとってご覧ください☆
データは手作り。今回は再生紙を使用してます。
つちだまが発売されて3年目。発売当初のものより材料や工程が、作り易く改良されました。
つちだま手作りキットの内容もリニューアルしました。
これからも、より多くの方につちだまを通じて、手づくりする楽しみや身近な自然にふれる機会を持っていただけたら嬉しいです。
新しいパンフレットは、お店に置いています。イベントにも持っていきます!是非手にとってご覧ください☆
♪♪ 参加者募集 ♪♪
12月10日(土)
コロンと可愛い…「マトリョーシカ風のつちだま作り」
10:00~12:00
募集人数:20名
費用:1,000円
持物:エプロン、作品持ち帰り用の紙箱
対象:大分市&由布市在住の方 (5歳以下は保護者同伴)
会場:大分エコライフプラザ
〒870-1205大分市福宗618番地
TEL.097-588-1410要予約
12月10日(土)
コロンと可愛い…「マトリョーシカ風のつちだま作り」
10:00~12:00
募集人数:20名
費用:1,000円
持物:エプロン、作品持ち帰り用の紙箱
対象:大分市&由布市在住の方 (5歳以下は保護者同伴)
会場:大分エコライフプラザ
〒870-1205大分市福宗618番地
TEL.097-588-1410要予約
Posted by 土の屋 at
16:45
│Comments(0)
2011年12月06日
集中の時
作る時は、一気に、猛烈に、作ります。
♪♪ 参加者募集 ♪♪
12月10日(土)
コロンと可愛い…「マトリョーシカ風のつちだま作り」
10:00~12:00
募集人数:20名
費用:1,000円
持物:エプロン、作品持ち帰り用の紙箱
対象:大分市&由布市在住の方 (5歳以下は保護者同伴)
会場:大分エコライフプラザ
〒870-1205大分市福宗618番地
TEL.097-588-1410要予約
12月10日(土)
コロンと可愛い…「マトリョーシカ風のつちだま作り」
10:00~12:00
募集人数:20名
費用:1,000円
持物:エプロン、作品持ち帰り用の紙箱
対象:大分市&由布市在住の方 (5歳以下は保護者同伴)
会場:大分エコライフプラザ
〒870-1205大分市福宗618番地
TEL.097-588-1410要予約
Posted by 土の屋 at
16:45
│Comments(2)
2011年11月30日
土の屋クリスマス色
店の中。

気づけばサンタだらけ、リースだらけ!!

お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい☆☆☆


気づけばサンタだらけ、リースだらけ!!
お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい☆☆☆
♪♪ 参加者募集 ♪♪
12月10日(土)
コロンと可愛い…「マトリョーシカ風のつちだま作り」
10:00~12:00
募集人数:20名
費用:1,000円
持物:エプロン、作品持ち帰り用の紙箱
対象:大分市&由布市在住の方 (5歳以下は保護者同伴)
会場:大分エコライフプラザ
〒870-1205大分市福宗618番地
TEL.097-588-1410要予約
12月10日(土)
コロンと可愛い…「マトリョーシカ風のつちだま作り」
10:00~12:00
募集人数:20名
費用:1,000円
持物:エプロン、作品持ち帰り用の紙箱
対象:大分市&由布市在住の方 (5歳以下は保護者同伴)
会場:大分エコライフプラザ
〒870-1205大分市福宗618番地
TEL.097-588-1410要予約
Posted by 土の屋 at
16:44
│Comments(0)
2011年11月24日
ナチュラル雑貨&ハンドメイドフェア説明会
12月に福岡で開催されるイベントの説明会に行ってきました。
イベントの会場はココ!只今、九州場所が行われている福岡国際センターです。

大相撲のときは、のぼり旗がずらり。やぐらも立っています。

バスを待つお相撲さん。場所中は、地下鉄やバス停でお相撲さんをよく見かけます。

説明会は、このお隣。国際会議場でありました。


天神のデパート前の電飾が奇麗でした。

県外のイベントに出展するのは初めての事なので、想定と準備を普段以上に入念にやってます。
イベントで、福岡の方にお会いできるのを楽しみにしています。
イベントの会場はココ!只今、九州場所が行われている福岡国際センターです。
大相撲のときは、のぼり旗がずらり。やぐらも立っています。
バスを待つお相撲さん。場所中は、地下鉄やバス停でお相撲さんをよく見かけます。
説明会は、このお隣。国際会議場でありました。
天神のデパート前の電飾が奇麗でした。
県外のイベントに出展するのは初めての事なので、想定と準備を普段以上に入念にやってます。
イベントで、福岡の方にお会いできるのを楽しみにしています。
♪♪ 遊びに来てね ♪♪
12月16日(金)・17日(土)
「ナチュラル雑貨&ハンドメイドフェア Vol.2」土の屋出展
福岡初進出!博多の雑貨市に土の屋が出店します。
「つちだま植木鉢」や「つちだま手作りキット」の他、ハンドメイドのバッグ、リースなどを販売します。
お近くの方は、是非この機会につちだまを見に来て下さい!
時間:10:00~17:00
入場料:500円 ( 優待割引券ご持参の場合400円 ) ※高校生以下無料
会場: 福岡国際センター 〒 812-0021 福岡市博多区築港本町 2-2 TEL : 092-272-1111
お問合せ:ナチュラル雑貨&ハンドメイドフェア出展事務局 / ㈱アドベンチャー内
TEL : 096-214-1613 / FAX096-214-1614
12月16日(金)・17日(土)
「ナチュラル雑貨&ハンドメイドフェア Vol.2」土の屋出展
福岡初進出!博多の雑貨市に土の屋が出店します。
「つちだま植木鉢」や「つちだま手作りキット」の他、ハンドメイドのバッグ、リースなどを販売します。
お近くの方は、是非この機会につちだまを見に来て下さい!
時間:10:00~17:00
入場料:500円 ( 優待割引券ご持参の場合400円 ) ※高校生以下無料
会場: 福岡国際センター 〒 812-0021 福岡市博多区築港本町 2-2 TEL : 092-272-1111
お問合せ:ナチュラル雑貨&ハンドメイドフェア出展事務局 / ㈱アドベンチャー内
TEL : 096-214-1613 / FAX096-214-1614
Posted by 土の屋 at
09:21
│Comments(0)
2011年11月19日
リースの作り方。
ハーブの先生にリース作りを教えていただきました。
ハーブガーデン黄花樹にやって参りました。雨のハーブガーデンも素敵ですね。

豪快にお庭から採って来たグリーン。

先ずは、リースのベースになるグリーンのパーツを作ります。約10㎝の長さにして、2種類のグリーンの根元をテープで留めます。ふっくらしたリースにしたければ、このパーツをたくさん作っておかないと!!

ツルをまるく編んだものに、グリーンのパーツをグルーガンで固定します。グルーガン便利です。長い芯もあるんですね。


グリーンを1周つけ終わったら、小さなグリーンをグルーガンで付けます。ベターっとしたところに、方向の違うグリーンがある事によって動きがでました。ちょっとした事で出来栄えがガラリと違ってきますね。

ドライフラワーや木の実で飾り付けをします。グルーガンで付けました。
どれを付けるか迷うところ。全部カワイイ、全部付けたい!ところをぐっと我慢し何種類かをチョイス。


できましたー!うれしー!!

土の屋が作るリースなのだから、つちだまのオーナメントは無くてはならないパーツです。
つちだまで作ったブーツに、フェルトを入れたオーナメントを付けました。

やっぱり、先生にご指導いただくと色々な発見があり勉強になりました。今度は、ひとりでもできるかな~?この冬はいっぱいリース作りを楽しみたいと思います☆
ハーブガーデン黄花樹にやって参りました。雨のハーブガーデンも素敵ですね。
豪快にお庭から採って来たグリーン。
先ずは、リースのベースになるグリーンのパーツを作ります。約10㎝の長さにして、2種類のグリーンの根元をテープで留めます。ふっくらしたリースにしたければ、このパーツをたくさん作っておかないと!!
ツルをまるく編んだものに、グリーンのパーツをグルーガンで固定します。グルーガン便利です。長い芯もあるんですね。
グリーンを1周つけ終わったら、小さなグリーンをグルーガンで付けます。ベターっとしたところに、方向の違うグリーンがある事によって動きがでました。ちょっとした事で出来栄えがガラリと違ってきますね。
ドライフラワーや木の実で飾り付けをします。グルーガンで付けました。
どれを付けるか迷うところ。全部カワイイ、全部付けたい!ところをぐっと我慢し何種類かをチョイス。
できましたー!うれしー!!
土の屋が作るリースなのだから、つちだまのオーナメントは無くてはならないパーツです。
つちだまで作ったブーツに、フェルトを入れたオーナメントを付けました。
やっぱり、先生にご指導いただくと色々な発見があり勉強になりました。今度は、ひとりでもできるかな~?この冬はいっぱいリース作りを楽しみたいと思います☆
Posted by 土の屋 at
10:31
│Comments(0)
2011年11月08日
眩しがりや
新しい土の屋のパンフレットを製作中です。
パソコンにかじりつきで目がショボショボします。
私の目は、液晶の画面にめっぽう弱いのです。
ハイビジョンのテレビ画面にも対応し切れてません。
鮮やか過ぎて疲れる、眩しい。
太陽の光も異様に眩しく感じる今日この頃。
子どもの頃は眩しいなんて感じなかったのに不思議です。
これって光量に対して、目の方が調節できなくなって来てるってこと?
歳と共に眩しく感じるものなのでしょうか?
とにもかくにも、
パンフレット、早めに仕上げたいと思います…。


パソコンにかじりつきで目がショボショボします。
私の目は、液晶の画面にめっぽう弱いのです。
ハイビジョンのテレビ画面にも対応し切れてません。
鮮やか過ぎて疲れる、眩しい。
太陽の光も異様に眩しく感じる今日この頃。
子どもの頃は眩しいなんて感じなかったのに不思議です。
これって光量に対して、目の方が調節できなくなって来てるってこと?
歳と共に眩しく感じるものなのでしょうか?
とにもかくにも、
パンフレット、早めに仕上げたいと思います…。
♪♪ 参加者募集 ♪♪
11月12日(土)
クリスマス気分で…「サンタクロースの植木鉢作り☆」
10:00~12:00
募集人数:20名
費用:1,000円
持物:エプロン、作品持ち帰り用の紙箱
対象:大分市&由布市在住の方 (5歳以下は保護者同伴)
会場:大分エコライフプラザ
〒870-1205大分市福宗618番地
TEL.097-588-1410要予約
11月12日(土)
クリスマス気分で…「サンタクロースの植木鉢作り☆」
10:00~12:00
募集人数:20名
費用:1,000円
持物:エプロン、作品持ち帰り用の紙箱
対象:大分市&由布市在住の方 (5歳以下は保護者同伴)
会場:大分エコライフプラザ
〒870-1205大分市福宗618番地
TEL.097-588-1410要予約
Posted by 土の屋 at
16:45
│Comments(0)
2011年10月25日
オープンガーデン
つちだま教室に来て下さっている方が、オープンガーデンをされるとの事で、お邪魔してきました。

この企画は、大分県環境緑化協議会主催の第2回「おおいた花と緑のオープンガーデン」といって、22、23日、県内43カ所で、ガーデニング愛好家の自慢のプライベート空間を開放してもらい、多くの人に見てもらおうというイベントです。

中にはプロの造園屋さんが管理しているお庭もあるのですが、こちらのお宅はご夫婦による完全手作りのお庭です。

秋のお花はシックな色合いです。この他にも、チョコレート色のコスモスなど珍しいお花もありました。

柿・栗・カボス、秋の果実あれこれ。

小道もご夫婦の手作り!!

つちだまコーナーもありました。雑貨屋さんのような可愛いディスプレイ ♪♪


前日の暴風雨が嘘のような良いお天気に恵まれました。
葉っぱに残る雨の滴が朝のひかりにキラキラ反射して、とても奇麗でした。


この企画は、大分県環境緑化協議会主催の第2回「おおいた花と緑のオープンガーデン」といって、22、23日、県内43カ所で、ガーデニング愛好家の自慢のプライベート空間を開放してもらい、多くの人に見てもらおうというイベントです。
中にはプロの造園屋さんが管理しているお庭もあるのですが、こちらのお宅はご夫婦による完全手作りのお庭です。
秋のお花はシックな色合いです。この他にも、チョコレート色のコスモスなど珍しいお花もありました。
柿・栗・カボス、秋の果実あれこれ。
小道もご夫婦の手作り!!
つちだまコーナーもありました。雑貨屋さんのような可愛いディスプレイ ♪♪
前日の暴風雨が嘘のような良いお天気に恵まれました。
葉っぱに残る雨の滴が朝のひかりにキラキラ反射して、とても奇麗でした。
♪♪ 参加者募集 ♪♪
10月26日(水)
サザンクロス秋の特別講座「つちだまで作る植木鉢」
10:00~12:00
募集人数:16名
費用:1,000円
持物:エプロン、作品持ち帰り用の紙箱
対象:別府市在住の方 (5歳以下は保護者同伴)
会場:ふれあい広場・サザンクロス
〒874-0942別府市千代町1番8号(3、4階)
TEL.0977-25-3396 要予約
テーマは「にっこりスマイル植木鉢づくり」です。
初心者の方にも楽しんで作っていただけるモチーフとなっております。
サイズはH10×W15×D15 (㎝)位です。 サンプル ↓
10月26日(水)
サザンクロス秋の特別講座「つちだまで作る植木鉢」
10:00~12:00
募集人数:16名
費用:1,000円
持物:エプロン、作品持ち帰り用の紙箱
対象:別府市在住の方 (5歳以下は保護者同伴)
会場:ふれあい広場・サザンクロス
〒874-0942別府市千代町1番8号(3、4階)
TEL.0977-25-3396 要予約
テーマは「にっこりスマイル植木鉢づくり」です。
初心者の方にも楽しんで作っていただけるモチーフとなっております。
サイズはH10×W15×D15 (㎝)位です。 サンプル ↓
Posted by 土の屋 at
15:00
│Comments(0)
2011年10月11日
秋祭り
連休中、各地で奉納祭や秋祭りがあったようです。

わたしも、地元の商店街の秋祭りに行ってきました。

地域の人たちの協力で催される小さなお祭り。

司会も、進行も、ステージも、みんな素人で手作り感があって、しみじみと楽しめました。

わたしも、地元の商店街の秋祭りに行ってきました。
地域の人たちの協力で催される小さなお祭り。
司会も、進行も、ステージも、みんな素人で手作り感があって、しみじみと楽しめました。
♪♪ 参加者募集 ♪♪
10月15日(土)
「ハロウィンのキャンドルホルダー作り☆」
13:30~15:30
募集人数:20名
費用:1,000円
持物:エプロン、作品持ち帰り用の紙箱
対象:大分市&由布市在住の方 (5歳以下は保護者同伴)
会場:大分エコライフプラザ
〒870-1205大分市福宗618番地
TEL.097-588-1410要予約
10月15日(土)
「ハロウィンのキャンドルホルダー作り☆」
13:30~15:30
募集人数:20名
費用:1,000円
持物:エプロン、作品持ち帰り用の紙箱
対象:大分市&由布市在住の方 (5歳以下は保護者同伴)
会場:大分エコライフプラザ
〒870-1205大分市福宗618番地
TEL.097-588-1410要予約
タグ :秋祭り
Posted by 土の屋 at
14:39
│Comments(0)