「土の屋」って、なに屋さん?

「土の屋」では、土球(つちだま)クラフト教室や土球(つちだま)手作りキットの販売、「土の屋」オリジナルの植木鉢・オブジェの展示・販売などを行っています。

◆お店:〒874-0945大分県別府市浜町13番20号
◆TEL.0977-23-3039  FAX.0977-23-3038
◆営業時間:月~金9:00~17:00(土・日・祝日はお休みです)
 


2009年03月23日

子供会でワークショップしてきました。

子供会でワークショップしてきました。


土曜日。
お天気も心配されましたが、風もおだやかな快晴に恵まれました。
この日は、庄の原ぶらぼぅファーム狭間向の原子供会が六年生を送る会にやってきました。総勢41名の子供と引率者。
子供会でワークショップしてきました。土球(つちだま)ワークショップのセットも完了。あとは子供たちの到着を待つばかり。ドキドキ…41名ってどんな感じなんだろう。
子供会でワークショップしてきました。マイクロバスで子供たち到着。
作業台に集まって作り方の説明。みんな興味津津のまなざしで土球(つちだま)作りに注目。作業開始!「せんせー」「せんせー」と各地でお呼びがかかります。
最年少4歳児もうまく作っていました。(尚、一番肝心なこの間の画像はございません。デジカメを手にする隙さえ与えてもらえなかった。)

子供会でワークショップしてきました。午後、土球(つちだま)が固まって、林の中に可愛い草花を採取しに出かけました。竹のスコップはぶらぼぅさんが用意してくれました。

子供会でワークショップしてきました。土球(つちだま)に自分たちで採取した植物を植えてゆきます。
「ど~やって植えるぅ?」女子ミーティング中。

子供会でワークショップしてきました。植物の植え方も個性が出ます。2.3種類を寄せ植えする子、1本だけスッと植えるだけの子。
ペンペン草いいね☆

子供会でワークショップしてきました。土球(つちだま)作りのほか、お昼にはピザのトッピングやおにぎり作りをぶらぼぅの皆さんと楽しんだ子供たち。
六年生は特に良い思い出ができたと思います。中学校に行っても頑張ってね!



同じカテゴリー(教室のコトなど)の記事画像
教室のご案内
出張教室@ゆくはし植物園
つちだま教室
教室のご案内
教室のご案内
出張教室@湯布院
同じカテゴリー(教室のコトなど)の記事
 教室のご案内 (2015-04-10 10:29)
 出張教室@ゆくはし植物園 (2015-04-07 18:12)
 つちだま教室 (2015-03-20 08:00)
 教室のご案内 (2015-01-06 11:30)
 教室のご案内 (2014-12-16 10:00)
 教室のご案内 (2014-10-27 17:31)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。