「土の屋」って、なに屋さん?
「土の屋」では、土球(つちだま)クラフト教室や土球(つちだま)手作りキットの販売、「土の屋」オリジナルの植木鉢・オブジェの展示・販売などを行っています。
◆お店:〒874-0945大分県別府市浜町13番20号
◆TEL.0977-23-3039 FAX.0977-23-3038
◆営業時間:月~金9:00~17:00(土・日・祝日はお休みです)
2009年05月14日
オンパクで土球教室(第1回目)してきました。
オンパクで土球教室をしてきました。
皆さん(第1回目の生徒さんは6名)集合時間前に会場入りされていました。素晴らしい!
さあ、いよいよ始まりますよ~。
実演をしながら作り方を説明して行きます。皆さん熱心に説明を聞いてくださりました。熱い眼差し…ドキドキ緊張するぅ~。

まずは、吸水スポンジを作りたい形にカット。

土球のもとに水を加えて練り練り。微妙な水加減に皆さん苦戦されていました…。
しかし、水加減は慎重にしなくては、後が大変になちゃうので。ファイト!

毎回のことながら、土球を吸水スポンジに付けていく過程の画像がありません。
なぜなら、ここが一番の山場で、講師陣は生徒さんに付きっきりとなりますので、写真撮っている暇がない!
で、皆さんの作品(力作揃い!)をご紹介します。
冊子に載っていた「丸い顔の土球を作りたい。」と初めからおっしゃっていました。
可愛い顔の植木鉢ができました!こんもりと茂るグリーンを植えたら素敵だろうな~。
大分市から電車で来て下さいました。感動。

素早く作り上げておられました。小さなとってもくっ付けて堂々としたオリジナル植木鉢の完成です。
他の参加者の方にアイデアを提供して下さいました。
日出町から来て下さいました。帰りに正面の新浜田温泉に寄ったのかな?完璧なオンパクコース。

「靴型をつくりたい。」とのこと…。無事、ベビーシューズができました!キュート~。

↑おまけにクジラの小物も。
東京から来て下さいました。オンパク会員でフラやランチにも参加されるそうです。別府を存分に満喫ですね。

当初、穴は一つの予定でしたが、作っていくうちに発想が膨らんできたようで、「ここにもう一つ穴を作ったら良いと思いませんか?」てことで、穴二つの植木鉢に。穴二つ…正解です。
市内の方でした。会場の下見にも来られたそうで…恐縮です。

亀川にお住まいのご婦人。
なので、亀さんの植木鉢を作りました。これは、余った土で亀の子や孫を作りました。
母亀の後ろに飾っても良いかも。オマケも一つのテーマに沿って作ると、おもしろいですね。

最後の方は画像が無くて、すみません!
三つ足がついた土球を作って下さいました。ポイントに石を埋め込みました。
市内の方でした。
皆さんありがとうございました。
和気あいあいと、良い雰囲気で、教える側といたしましても、とってもやり易かった。
第一回目の教室、無事成功です!

次回のオンパク土球教室は、5月21日(木)です。
どんな出会いが待っているかな…。楽しみです☆
皆さん(第1回目の生徒さんは6名)集合時間前に会場入りされていました。素晴らしい!
さあ、いよいよ始まりますよ~。
実演をしながら作り方を説明して行きます。皆さん熱心に説明を聞いてくださりました。熱い眼差し…ドキドキ緊張するぅ~。
まずは、吸水スポンジを作りたい形にカット。
土球のもとに水を加えて練り練り。微妙な水加減に皆さん苦戦されていました…。
しかし、水加減は慎重にしなくては、後が大変になちゃうので。ファイト!
毎回のことながら、土球を吸水スポンジに付けていく過程の画像がありません。
なぜなら、ここが一番の山場で、講師陣は生徒さんに付きっきりとなりますので、写真撮っている暇がない!
で、皆さんの作品(力作揃い!)をご紹介します。
冊子に載っていた「丸い顔の土球を作りたい。」と初めからおっしゃっていました。
可愛い顔の植木鉢ができました!こんもりと茂るグリーンを植えたら素敵だろうな~。
大分市から電車で来て下さいました。感動。
素早く作り上げておられました。小さなとってもくっ付けて堂々としたオリジナル植木鉢の完成です。
他の参加者の方にアイデアを提供して下さいました。
日出町から来て下さいました。帰りに正面の新浜田温泉に寄ったのかな?完璧なオンパクコース。
「靴型をつくりたい。」とのこと…。無事、ベビーシューズができました!キュート~。
↑おまけにクジラの小物も。
東京から来て下さいました。オンパク会員でフラやランチにも参加されるそうです。別府を存分に満喫ですね。
当初、穴は一つの予定でしたが、作っていくうちに発想が膨らんできたようで、「ここにもう一つ穴を作ったら良いと思いませんか?」てことで、穴二つの植木鉢に。穴二つ…正解です。
市内の方でした。会場の下見にも来られたそうで…恐縮です。
亀川にお住まいのご婦人。
なので、亀さんの植木鉢を作りました。これは、余った土で亀の子や孫を作りました。
母亀の後ろに飾っても良いかも。オマケも一つのテーマに沿って作ると、おもしろいですね。
最後の方は画像が無くて、すみません!
三つ足がついた土球を作って下さいました。ポイントに石を埋め込みました。
市内の方でした。
皆さんありがとうございました。
和気あいあいと、良い雰囲気で、教える側といたしましても、とってもやり易かった。
第一回目の教室、無事成功です!
次回のオンパク土球教室は、5月21日(木)です。
どんな出会いが待っているかな…。楽しみです☆
Posted by 土の屋 at 17:31│Comments(0)
│教室のコトなど