「土の屋」って、なに屋さん?

「土の屋」では、土球(つちだま)クラフト教室や土球(つちだま)手作りキットの販売、「土の屋」オリジナルの植木鉢・オブジェの展示・販売などを行っています。

◆お店:〒874-0945大分県別府市浜町13番20号
◆TEL.0977-23-3039  FAX.0977-23-3038
◆営業時間:月~金9:00~17:00(土・日・祝日はお休みです)
 


2010年01月24日

一人快芸術

セルフビルドの沢田マンションが好きで梅佳代も好きでアウトサイダーアートにも敵わんと常々思っています。
広島市現代美術館で「一人快芸術」という展覧会があり前述した面々が参加アーティストでしたので、観に行きました。
誰かの評価や利害やプライドみたいなモノに全く触れない所でものづくりをしている人がいます。厳密にいうと、作っては壊しを繰り返し、成果より行為そのものをたのしんでいる人もいました。きっと本人は芸術とは言わないであろうモノが、少し離れた場所の人からは充分に芸術的価値のある作品にみえる、ということがあります。たった一人で静かに熱中して何十年も続けられることがあるでしょうか?誰に見せるわけでもなく褒められるでもなく、ただただ1つの事に執着してしまえることは幸せな気もします。周りの人や事に翻弄されて、恨んだり妬んだり、優越感に浸ってみたりするのがヒトの性だし、ヒトとして生まれた不幸でもあります。何か強烈に「熱中できること」があったら、例えば惨めな思いや辛い事があっても「熱中してること」に一時的にでも非難できるのになーと。
展示作品のほとんどは一見子どものフレッシュで無邪気な感性に似てますが、それよりももっとエグくて深い所にある感覚は「幼稚な」とは形容しがたいものがありました。(キュレーターが良かったのか)展覧会の切り口自体が面白いと思うし、広島市現代美術館の施設や立地もかなり良かったです。

館内のミュージアムショップで購入した「めがタン」広島福山市アートセンターきらり
一人快芸術




同じカテゴリー(店長日記)の記事画像
幸せな豚
作りました。旅立ちました。
作る時
雪景色とDM
お盆明け
夏の事情。
同じカテゴリー(店長日記)の記事
 幸せな豚 (2015-04-14 18:31)
 作りました。旅立ちました。 (2015-03-27 08:00)
 作る時 (2015-03-17 08:00)
 雪景色とDM (2014-02-20 09:10)
 お盆明け (2013-08-20 11:07)
 夏の事情。 (2013-07-25 09:27)

Posted by 土の屋 at 20:45│Comments(0)店長日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。