「土の屋」って、なに屋さん?

「土の屋」では、土球(つちだま)クラフト教室や土球(つちだま)手作りキットの販売、「土の屋」オリジナルの植木鉢・オブジェの展示・販売などを行っています。

◆お店:〒874-0945大分県別府市浜町13番20号
◆TEL.0977-23-3039  FAX.0977-23-3038
◆営業時間:月~金9:00~17:00(土・日・祝日はお休みです)
 


2010年08月16日

陶器の土鈴

ああ、うれしい。やっと届きました~☆
陶器の土鈴


6月に大分市戸次の帆足本家で開催された「大分もの展」のワークショップ(teppei窯)で作った手作りの土鈴。
陶器の土鈴


陶器の土鈴


陶器の土鈴


陶器の土鈴


良い音してます。teppei窯さん、ありがとうございます!


◆お盆休業のお知らせ◆

8月13日(金)~8月16日(月)、土の屋は休業いたします。
※メール、FAXは24時間受け付けておりますが、返答は休み明け(8/17火曜日)となりますことをご了承ください。

土の屋
874-0945 大分県別府市浜町13番20号
TEL 0977-23-3039
FAX 0977-23-3038
e-mail tuti@soilblock.jp
営業時間 9:00~17:00



同じカテゴリー(店長日記)の記事画像
幸せな豚
作りました。旅立ちました。
作る時
雪景色とDM
お盆明け
夏の事情。
同じカテゴリー(店長日記)の記事
 幸せな豚 (2015-04-14 18:31)
 作りました。旅立ちました。 (2015-03-27 08:00)
 作る時 (2015-03-17 08:00)
 雪景色とDM (2014-02-20 09:10)
 お盆明け (2013-08-20 11:07)
 夏の事情。 (2013-07-25 09:27)

Posted by 土の屋 at 16:45│Comments(2)店長日記
この記事へのコメント
これまで、妻が数回作成し、これからもとイキイキしていたので、この際、別府に行ってみようと、つい先日の8月12日に福岡から行きました。
結果、妻は喜ぶどころか意気消沈してしまいました。
開店していたのに何故?
それは、店の中にいた数人(お客さんだったかもしれないが、少なくとも店の方もいたはず)が、異様な面持ちで中から睨みつけられる様な
感を受けた。私だけかと思い、私は、そのまま、車に乗って、妻が入店してくるのを待ったが、妻も同様に感じて店に入る気がしなくなったとのこと。
わざわざ、半日かけて行ったのに
残念でならない。
Posted by いきまっしゅう at 2010年08月17日 15:33
いきまっしゅうさま


いつも土の屋をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
また、わざわざ遠方から足をお運びいただきまして、重ねて御礼申し上げます。

せっかくお越し下さったにもかかわらず、当日はご主人様や奥様に不快な思いを抱かせてしまった事を深くお詫び申し上げます。
この日は、土の屋にて、小さなお子様の体験教室を実施しておりました。店にスタッフは私一人しか居らず、指導にあったておりましたので、お客様の対応が不充分になってしまったものと思われます。
大変に申し訳ございませんでした。

お客様からの貴重なご意見をコメントして頂き、誠にありがとうございます。
今後このような事が起らぬよう充分に心がけ日々務めて参ります。

また、近くにお越しの機会がございましたら、お気軽にお立ち寄り下さい。

土の屋
Posted by 土の屋土の屋 at 2010年08月18日 09:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。