「土の屋」って、なに屋さん?
「土の屋」では、土球(つちだま)クラフト教室や土球(つちだま)手作りキットの販売、「土の屋」オリジナルの植木鉢・オブジェの展示・販売などを行っています。
◆お店:〒874-0945大分県別府市浜町13番20号
◆TEL.0977-23-3039 FAX.0977-23-3038
◆営業時間:月~金9:00~17:00(土・日・祝日はお休みです)
2010年11月01日
岡山・広島へ
私用で中国地方に行ってきました。
初めて岡山市街を散策しました。都会です…。路面電車がある街って風情があっていいな~。自転車人口も多いらしく、レンタサイクルが到る所にあったり、歩道とは別に自転車レーンがあったり、エコッ!
JR岡山駅の広場に流木のドームがありました。
これ、かなり大きくて大人がドームの中に入る事もできました。デカいものはかっこいいです!


桃太郎は全国区の岡山産有名人。
消火栓などのマンホール(?)ってご当地色が出てて面白いです。洒落っ気がある。


岡山城。新築っぽい。中はエレベーター完備でした。

後楽園そばの茶屋。懐かしい雰囲気のサンプル。子どもの頃、この手のサンプルを食い入るように見ていました。パフェとか。スパゲッティーのフォークが超常現象みたいになっていたり…。今でもワクワクします。

帰省する日は、広島で途中下車。
広島市現代美術館へ「森村泰昌 なにものかへのレクイエム_戦場の頂上の芸術」を観に行きました。

美術館内のトイレに気になる注意書きが…。

美術館をあとにし、路面電車で八丁堀に移動。お約束の広島風お好み焼きをいただきました。

☆土の屋・イベント参加のお知らせ☆
11月6日(土)
「今日はゆっくり ecoがいい2010」出店
土の屋商品「つちだま手作りキット」「つちだま植木鉢&雑貨」「アイアンクラフト」等の販売
10:00~16:00
会場:大分市田の浦ビーチ・ウッドデッキ(雨天決行)
〒870-0802 大分県大分市田ノ浦
TEL.097‐529-5030
初めて岡山市街を散策しました。都会です…。路面電車がある街って風情があっていいな~。自転車人口も多いらしく、レンタサイクルが到る所にあったり、歩道とは別に自転車レーンがあったり、エコッ!
JR岡山駅の広場に流木のドームがありました。
これ、かなり大きくて大人がドームの中に入る事もできました。デカいものはかっこいいです!
桃太郎は全国区の岡山産有名人。
消火栓などのマンホール(?)ってご当地色が出てて面白いです。洒落っ気がある。


岡山城。新築っぽい。中はエレベーター完備でした。
後楽園そばの茶屋。懐かしい雰囲気のサンプル。子どもの頃、この手のサンプルを食い入るように見ていました。パフェとか。スパゲッティーのフォークが超常現象みたいになっていたり…。今でもワクワクします。
帰省する日は、広島で途中下車。
広島市現代美術館へ「森村泰昌 なにものかへのレクイエム_戦場の頂上の芸術」を観に行きました。
美術館内のトイレに気になる注意書きが…。
美術館をあとにし、路面電車で八丁堀に移動。お約束の広島風お好み焼きをいただきました。

☆土の屋・イベント参加のお知らせ☆
11月6日(土)
「今日はゆっくり ecoがいい2010」出店
土の屋商品「つちだま手作りキット」「つちだま植木鉢&雑貨」「アイアンクラフト」等の販売
10:00~16:00
会場:大分市田の浦ビーチ・ウッドデッキ(雨天決行)
〒870-0802 大分県大分市田ノ浦
TEL.097‐529-5030
Posted by 土の屋 at 16:45│Comments(0)
│店長日記