「土の屋」って、なに屋さん?
「土の屋」では、土球(つちだま)クラフト教室や土球(つちだま)手作りキットの販売、「土の屋」オリジナルの植木鉢・オブジェの展示・販売などを行っています。
◆お店:〒874-0945大分県別府市浜町13番20号
◆TEL.0977-23-3039 FAX.0977-23-3038
◆営業時間:月~金9:00~17:00(土・日・祝日はお休みです)
2011年09月28日
ハーブガーデン黄花樹
真夏のことです(約2ヶ月の時差をお許しください…)。ハーブガーデン黄花樹へ、ランタン作りのワークショップに参加してきました。

お酒のパックを使います。牛乳パックよりやや大きめで厚手です。

表面の印刷面をはがします。

つるりと剥がれておもしろい!

図面をカーボン紙で転写。私はフリーハンドで描きました。

ペンタイプのカッターで切ります。紙パックは意外に丈夫。なかなか力のいる作業。

苦戦中…。

ランタン作りの講師をしてくださった竹川さんの作品はこちら↓。職人技です…。

ワークショップ終了後、ハーブガーデンを散策しました。

雨水の利用も徹底していました。雨樋をつたって貯水タンクに無駄なく貯水できる仕組み。


真夏のハーブガーデンの様子。葉をいっぱいに広げおひさまの光をいっぱいに浴び光合成をする姿は生命力に満ちています(今は秋のお花とハーブが楽しめます)。



家に帰って自作のランタンに火を灯してみました。よく見ると、線がブレブレで苦労の跡が…。まぁ、よしとしましょう。

お酒のパックを使います。牛乳パックよりやや大きめで厚手です。
表面の印刷面をはがします。
つるりと剥がれておもしろい!
図面をカーボン紙で転写。私はフリーハンドで描きました。
ペンタイプのカッターで切ります。紙パックは意外に丈夫。なかなか力のいる作業。
苦戦中…。
ランタン作りの講師をしてくださった竹川さんの作品はこちら↓。職人技です…。
ワークショップ終了後、ハーブガーデンを散策しました。
雨水の利用も徹底していました。雨樋をつたって貯水タンクに無駄なく貯水できる仕組み。
真夏のハーブガーデンの様子。葉をいっぱいに広げおひさまの光をいっぱいに浴び光合成をする姿は生命力に満ちています(今は秋のお花とハーブが楽しめます)。
家に帰って自作のランタンに火を灯してみました。よく見ると、線がブレブレで苦労の跡が…。まぁ、よしとしましょう。
Posted by 土の屋 at 16:45│Comments(2)
│店長日記
この記事へのコメント
こんばんは!
ちょっと久し振りにお邪魔したら、ミモザがいーぱい紹介されていて嬉しくなりました。
明後日はまたお邪魔します。
今度は鬼さん作りですが千灯明でロウソクを入れればおもしろいですよね。
楽しみにしています。
ちょっと久し振りにお邪魔したら、ミモザがいーぱい紹介されていて嬉しくなりました。
明後日はまたお邪魔します。
今度は鬼さん作りですが千灯明でロウソクを入れればおもしろいですよね。
楽しみにしています。
Posted by ミモザおばさん at 2011年10月03日 22:01
ミモザ さん
やっと、アップできました…。
5日お待ちしてます!
鬼さんのキャンドルホルダーも面白そうですね。
湯の町別府にちなんだ作品作りで、
千灯明を盛り上げたいです☆
やっと、アップできました…。
5日お待ちしてます!
鬼さんのキャンドルホルダーも面白そうですね。
湯の町別府にちなんだ作品作りで、
千灯明を盛り上げたいです☆
Posted by 土の屋
at 2011年10月04日 09:06
