「土の屋」って、なに屋さん?
「土の屋」では、土球(つちだま)クラフト教室や土球(つちだま)手作りキットの販売、「土の屋」オリジナルの植木鉢・オブジェの展示・販売などを行っています。
◆お店:〒874-0945大分県別府市浜町13番20号
◆TEL.0977-23-3039 FAX.0977-23-3038
◆営業時間:月~金9:00~17:00(土・日・祝日はお休みです)
2012年02月06日
お雛様づくり@エコライフプラザ
月に一度のつちだま教室@エコライフプラザを開催しました。
お雛様づくりをしました。
小さいし、単純な形なのですぐに出来てしまうだろう… と想定してたら、見事に外れました…。

ぼんぼりや、尺や、冠やら、小さいパーツを取り付けるのに、思いの外、時間がかかりました。
お雛様・お内裏様・三人官女・五人囃子と、全部で10体もいますから、大所帯です。大忙しです。
とは言え、全員それぞれにちょっとづつ違っていて、いい感じの雛飾りが完成しました!!
参加者の方の作品を、一部ご紹介します☆


ぼんぼりの制作は「フライの下ごしらえ」の要領で、みなさんに手作りしていただきました。ジオラマの材料を使っています。ちっこくって大変!「私、細かいの苦手~」の声もちらほら…。

土の屋お手製のひな壇をお1人づつに配りました。つちだま作品が固まったら、ひな壇に飾ってひな祭りを楽しんでいただきたいですね。

つちだまが固まって、ひな壇に飾るとこんな感じになります ↓ 。和洋問わない素朴な形。小さいので場所もとらず、出すのも直すのも簡単です。

お雛様づくりをしました。
小さいし、単純な形なのですぐに出来てしまうだろう… と想定してたら、見事に外れました…。
ぼんぼりや、尺や、冠やら、小さいパーツを取り付けるのに、思いの外、時間がかかりました。
お雛様・お内裏様・三人官女・五人囃子と、全部で10体もいますから、大所帯です。大忙しです。
とは言え、全員それぞれにちょっとづつ違っていて、いい感じの雛飾りが完成しました!!
参加者の方の作品を、一部ご紹介します☆
ぼんぼりの制作は「フライの下ごしらえ」の要領で、みなさんに手作りしていただきました。ジオラマの材料を使っています。ちっこくって大変!「私、細かいの苦手~」の声もちらほら…。
土の屋お手製のひな壇をお1人づつに配りました。つちだま作品が固まったら、ひな壇に飾ってひな祭りを楽しんでいただきたいですね。
つちだまが固まって、ひな壇に飾るとこんな感じになります ↓ 。和洋問わない素朴な形。小さいので場所もとらず、出すのも直すのも簡単です。
♪♪ 参加者募集 ♪♪
3月10日(土)
春はもうそこまで…「寄せ植え出来る植木鉢作り」
10:00~12:00
募集人数:20名
費用:2,000円(約20×20㎝)
持物:エプロン、作品持ち帰り用の紙箱
対象:大分市&由布市在住の方 (5歳以下は保護者同伴)
会場:大分エコライフプラザ
〒870-1205大分市福宗618番地
TEL.097-588-1410要予約
3月10日(土)
春はもうそこまで…「寄せ植え出来る植木鉢作り」
10:00~12:00
募集人数:20名
費用:2,000円(約20×20㎝)
持物:エプロン、作品持ち帰り用の紙箱
対象:大分市&由布市在住の方 (5歳以下は保護者同伴)
会場:大分エコライフプラザ
〒870-1205大分市福宗618番地
TEL.097-588-1410要予約
Posted by 土の屋 at 12:01│Comments(0)
│教室のコトなど