「土の屋」って、なに屋さん?
「土の屋」では、土球(つちだま)クラフト教室や土球(つちだま)手作りキットの販売、「土の屋」オリジナルの植木鉢・オブジェの展示・販売などを行っています。
◆お店:〒874-0945大分県別府市浜町13番20号
◆TEL.0977-23-3039 FAX.0977-23-3038
◆営業時間:月~金9:00~17:00(土・日・祝日はお休みです)
2012年02月29日
春の雪
今朝の別府です。
扇山が真っ白!頂上付近には雲が垂れこめています。
手前にモクモクと立ち上る煙は、鉄輪温泉の湯けむりです。火事ではありませんのでご安心を!

別府は、扇山を背に、扇状に町が広がる地形です。この小さな町に八ヶ所もの温泉地帯があり、しかもそれぞれに泉質や色が異なります。高台から市内を見渡すと、いたる所から湯けむりが立ち上り、さながら温泉に浮かんだ町のようです。
今日は、山は雪景色ですが、土の屋がある別府湾岸はそんなに寒く無く、やはり春が少しずつ近づいている気配を感じます。
扇山が真っ白!頂上付近には雲が垂れこめています。
手前にモクモクと立ち上る煙は、鉄輪温泉の湯けむりです。火事ではありませんのでご安心を!

別府は、扇山を背に、扇状に町が広がる地形です。この小さな町に八ヶ所もの温泉地帯があり、しかもそれぞれに泉質や色が異なります。高台から市内を見渡すと、いたる所から湯けむりが立ち上り、さながら温泉に浮かんだ町のようです。
今日は、山は雪景色ですが、土の屋がある別府湾岸はそんなに寒く無く、やはり春が少しずつ近づいている気配を感じます。
♪♪ 遊びに来てね ♪♪
3月2日(金)
西日本新聞「暮らしの文化祭 2012
土の屋出展☆つちだま販売
時間:10:30~16:00
会場:アクロス福岡 2F 交流ギャラリー
福岡市中央区天神1‐1‐1
お問合せ:西日本新聞暮らしの文化祭事務局(アド通信社内)
☎092‐761‐2821
3月2日(金)
西日本新聞「暮らしの文化祭 2012
土の屋出展☆つちだま販売
時間:10:30~16:00
会場:アクロス福岡 2F 交流ギャラリー
福岡市中央区天神1‐1‐1
お問合せ:西日本新聞暮らしの文化祭事務局(アド通信社内)
☎092‐761‐2821
Posted by 土の屋 at 16:45│Comments(0)
│店長日記