「土の屋」って、なに屋さん?
「土の屋」では、土球(つちだま)クラフト教室や土球(つちだま)手作りキットの販売、「土の屋」オリジナルの植木鉢・オブジェの展示・販売などを行っています。
◆お店:〒874-0945大分県別府市浜町13番20号
◆TEL.0977-23-3039 FAX.0977-23-3038
◆営業時間:月~金9:00~17:00(土・日・祝日はお休みです)
2009年05月27日
若き芸術家が土の屋に来ました。
当ブログにも度々登場する別府現代芸術フェスティバル2009「混浴温泉世界」のわくわく混浴アパートメントの選抜男女混合チームが土の屋に遊びに来てくれました。
若き芸術家が土球で遊ぶと、どんな作品を作ってくれるのか興味が有り、わくわく混浴アパートメントに出向きコーディネーターの浦田琴恵さんにその旨を伝えたのが事の発端。
アパートからトコトコ歩いてやって来たのは、こちらの3人。
画面左から、わくわくのコーディネーター兼アーティストの浦田琴恵さん(鹿児島)、幼児に大人気のインスタレーションをしている勝正光さん(東京)、ゼリーの繊細な作品を作っている水川千春さん(大阪)。

手を滑らかに動かし、立体的な完成イメージを固める3人。マエストロのような手つき。
素材に対する適応能力が早いです。
はたして、どんなものに出来上がるのか見ている方もわくわく混浴。

あ、教室を飛び出し、土の屋前の船だまりに降りてゆく琴ちゃん。「ごみ拾ってきます。」と。

勝くん。「乾きモノ置くような…」円盤を作っています。形よりも表面の光沢の方に目を奪われました。左官仕事ここにアリ。

千ちゃん可愛い。

長! 強度うんぬん、この際言うのは止めました。「素材の限界に挑戦」(勝くん談)してもらいました。

際どい作品が揃いました…。


いざ、作品作りに突入するとググーっとボルテージを上げ、集中して制作に取り組んでおられました。
普段は気さくで、ゆるい雰囲気の方々。制作中は厳しい眼差し、話しかけ難いオーラが印象的でした。

有象無象に囚われること無く、自分の内面を見つめ表現し続けるというのは、孤独なものだと思います。
どうか、これからも長いモノに巻かれずに己を表現して欲しい!
琴ちゃん、勝くん、千ちゃん、どうもありがとうございました。
土の屋といたしましても、とてもとても刺激的な体験ができました。
今回制作していただいた若き芸術家による土球作品は、来週じっくりとご紹介いたします。
構造的に、かなり挑戦的な土球作品なので、大破しないと良いのですが…。
若き芸術家が土球で遊ぶと、どんな作品を作ってくれるのか興味が有り、わくわく混浴アパートメントに出向きコーディネーターの浦田琴恵さんにその旨を伝えたのが事の発端。
アパートからトコトコ歩いてやって来たのは、こちらの3人。
画面左から、わくわくのコーディネーター兼アーティストの浦田琴恵さん(鹿児島)、幼児に大人気のインスタレーションをしている勝正光さん(東京)、ゼリーの繊細な作品を作っている水川千春さん(大阪)。
手を滑らかに動かし、立体的な完成イメージを固める3人。マエストロのような手つき。
素材に対する適応能力が早いです。
はたして、どんなものに出来上がるのか見ている方もわくわく混浴。
あ、教室を飛び出し、土の屋前の船だまりに降りてゆく琴ちゃん。「ごみ拾ってきます。」と。
勝くん。「乾きモノ置くような…」円盤を作っています。形よりも表面の光沢の方に目を奪われました。左官仕事ここにアリ。
千ちゃん可愛い。
長! 強度うんぬん、この際言うのは止めました。「素材の限界に挑戦」(勝くん談)してもらいました。
際どい作品が揃いました…。
いざ、作品作りに突入するとググーっとボルテージを上げ、集中して制作に取り組んでおられました。
普段は気さくで、ゆるい雰囲気の方々。制作中は厳しい眼差し、話しかけ難いオーラが印象的でした。
有象無象に囚われること無く、自分の内面を見つめ表現し続けるというのは、孤独なものだと思います。
どうか、これからも長いモノに巻かれずに己を表現して欲しい!
琴ちゃん、勝くん、千ちゃん、どうもありがとうございました。
土の屋といたしましても、とてもとても刺激的な体験ができました。
今回制作していただいた若き芸術家による土球作品は、来週じっくりとご紹介いたします。
構造的に、かなり挑戦的な土球作品なので、大破しないと良いのですが…。
Posted by 土の屋 at 16:45│Comments(2)
│レポート
この記事へのコメント
「わくわく混浴アパートメント」の浦田琴恵です。
先日はありがとうございました!
三人とも夢中で作ってましたよね・・。久しぶりの土いじりで、土をこねたり形を作ったりすることの楽しさを再確認しました。
一週間後、たのしみです!!!
あ。 素材の限界に挑戦した作品、たとえ割れちゃっても勝&水川ちゃんなんら、きっと大丈夫だと思いますよ~~
先日はありがとうございました!
三人とも夢中で作ってましたよね・・。久しぶりの土いじりで、土をこねたり形を作ったりすることの楽しさを再確認しました。
一週間後、たのしみです!!!
あ。 素材の限界に挑戦した作品、たとえ割れちゃっても勝&水川ちゃんなんら、きっと大丈夫だと思いますよ~~
Posted by 浦田琴恵 at 2009年05月28日 12:51
浦田琴恵さま
「土いじり」楽しんでもらえて良かったです!
今朝、恐る恐る作品の状態を確認したところ、
ヒビなどは入っていませんでした。ホッ。
来週、お待ちしております。
「土いじり」楽しんでもらえて良かったです!
今朝、恐る恐る作品の状態を確認したところ、
ヒビなどは入っていませんでした。ホッ。
来週、お待ちしております。
Posted by 土の屋 at 2009年05月28日 13:22